こんにちは、のり(@active_camp50)です。皆さんは秋キャンプ、冬キャンプにこれから挑戦してみようと思っていませんか?
寒い季節は夏場とおなじようなキャンプスタイルでキャンプをするというわけにはいきません、秋キャンプでも日中は暖かいが夜はさむくてたまらないという事すらあります。秋冬キャンプというより寒い時期の防寒対策としてのキャンプ道具!について紹介します。
この記事でわかることは秋と冬ではストーブを用意することで寒さのあまり苦い経験をしなくてもいいということがわかります。極端にいうとストーブなしでのキャンプは無謀だということがわかります。
是非さいごまでよんで秋キャンプで快適なキャンプライフをおすごしください。
寒さに耐えきれなくなるとキャンプがだいなしになる

秋キャンプをするにあたって防寒対策はされているとおもいますが、衣類と焚火だけにたよってはダメなんです。いくら厚着をしても焚火で暖をとってもその時だけなんです。
テントに戻って「さー寝ようか」なんておもってテント内に入っても実際は寒いです、そこで活躍してくれるのがストーブ!です。
テント内が寒いのと暖かいのでは全然ちがいます。友達とキャンプにいったとしても寒すぎて会話すらなりたたない状況になったらせっかくのキャンプもだいなしになります。寒さでメンタルを下げるくらいなら事前に対策をしていったほうが得策です。
ストーブは寒い時期の最強アイテム
ストーブは寒い時期にキャンプをするときの最強アイテムだとおもっています。カイロやホットカーペットなどの選択もありますが、ストーブの次にと考えた方がいいでしょう。
私も実際苦い経験をしたことがあります、日中は天気がよく日が暮れてから寒くなりはじめて厚着をして焚火をして、言葉に出てくるのは「寒い」この言葉が連呼です。もうこの時点で意識的には「寒い」しかありません。
言葉もでなくなってくると考えることは「早く寝よ」、それしかありません。キャンプを楽しむどころか意味のないキャンプでしたが・・・
ストーブを設置してからのキャンプは、まさに天国でした。家の中にいるとまではいきませんがキャンプをしている感が十分にあじわえます。
ではどんなストーブがいいのか

ストーブにはいろいろな種類のストーブがありますが、おすすめは対流型のストーブが一択でしょうね対流型のストーブをおすすめする理由は対流型のストーブは全体的にテントの中をあたためてくれるからです。
その反面、反射型というストーブは一定方向に暖かく後ろ方向には不向きになります。わかりやすく言えば家庭用でつかっているストーブは反射型タイプがおおいのではないでしょうか。購入を検討されているのであれば対流型をおすすめします。
対流型ストーブおすすめ4選
持ち運び便利なストーブ&コンパクトで勝負
やはり移動性や大きさを考えると購入にとまどいがでますよね、私が購入したときは車での移動を考えるとアルパカのストーブでした。他にも好みがあるとおもいますが、アラジンやアルパカやレインボーなど有名どころのストーブはたくさんあります。
各種の燃費などはさほど差がなく若干値段に差がでてくる程度だとおもいます。一度購入してしまえば長期にわたりつかうことができるので迷わず1台購入しておいても使わないということはないでしょう。
まとめ
今回の記事はいかがでしたでしょうか、秋になって肌寒いと思ったらストーブ!雪がふってテントでおこもりキャンプが中心になってきたら薪ストーブにも挑戦してみましょうね。
テント内で火気をしようする際は十分な換気をしてキャンプをたのしむようにしましょう。対策を重ねるごとにキャンプの楽しさも増していきます。
それでは今日はこのへんでよいキャンプライフを・・・・
コメント